あらけんの引き出し

とある男子大学生の勉強目録

【考察】憲法9条の改正について個人的に思うこと

はじめに

 ここ数年、日本国憲法の第9条改正についてニュースをよく見る気がします。

私自身、ニュース番組を積極的にチェックするような人でもないし、新聞を読むほどニュースに関心がある訳でもありません。

 

しかし、私は大学の教職課程のなかで「日本国憲法」という科目を取りました。

もちろん、私自身の法律関係の知識は薄いですし、ほぼゼロからのスタートでした。

正直なところ、法律関係の話はとても苦手で、講義もテストも大変でした。

最終的には無事に「日本国憲法」の単位は取得できたのですが、勉強のなかで憲法第9条を含む、憲法の解釈に対して様々なことを感じたので、今回の記事では憲法9条改正に対する個人的な考えをまとめたいと思います。

 

続きを読む

【書評&体験談】北欧流の幸せな生き方"Hygge(ヒュッゲ)"について考えてみる

  • はじめに
  • Hygge(ヒュッゲ)ってなに?
  • Hyggeの意味は一つではない
  • あなたにとってのHyggeはなに?
  • 今回の記事で扱った本

はじめに

 今回は書評と体験談を兼ねて、北欧の生活について話します。

 

 みなさんは、2017年にひそかにブームになった”Hygge(ヒュッゲ)”という単語をご存知でしょうか。

この単語は北欧デンマークから来た言葉で、日本語では一言で言い換えることの出来ないような意味を持っています。

最近、Hyggeの日本ブームの火付け役となった、北欧デンマークのライフスタイルについての本を読みました。

その本の名は、「幸せってなんだっけ?世界一幸福な国でのHyggeな1年」。

f:id:araken0819:20180818191102j:plain

 この記事では、北欧ならではのライフスタイルについて、本の書評を私自身のノルウェー留学の体験と合わせて書いていきたいと思います。

 

続きを読む

【考察】"言語習得の限界" 臨界期仮説と日本の英語教育について

  • はじめに
  • 近年の英語学習改革
  • 臨界期仮説って何?
  • 多くの言語学者たちの現在の見解
  • 英語の教職履修者として考察してみる
  • 参考文献

はじめに

 このブログの最初の記事として、私がドハマりして勉強したテーマを紹介したいと思います。

それは「言語学習の限界」というものです。

このテーマについてレポートも書いたこともあるが、相当熱を持って勉強をした記憶があります。

その程度としては、高校に在学しながらも、かつて大学で講師をやっていた経験もあるという方にもアドバイスをもらったほどです(笑)

 

今では英語学習は義務教育にも組み込まれているし、どうせ勉強するならペラペラになりたいと思うのが多くの人の意見だと思います。

しかし、世界と比較すると、日本人は英語が苦手とか言われたりもしています。

もし、それが根本的に現在の日本の英語教育が原因だったらどうでしょうか。

続きを読む

引き出しのような感じで

最近、ふとブログを書いてみようと思うようになった。

 

ブログを始めるきっかけとなった”強い理由”は特にないというのが正直なところ。

でも、強いて言うなら普段の勉強をアウトプットする環境が欲しいなーと感じるようになったことだと思う。

人間にとって、身に着けたことを自分の言葉に言い換えて発信することは大切なこと

話が上手い人ほど、物事を自分の中で整理して発信するのが上手いのだと思う。

スポーツでも一緒。

「一流コーチのレッスンを受けた。コーチから言われた内容の理解もOK。さぁ公式試合で活躍できるか?」と聞かれたら、答えはNoだと思う。

日々の練習や練習試合といった場で練習というアウトプットを続けてこそ、当人の実力になるはずだ。

 

 多分、それは勉強の世界でも一緒。

続きを読む